おならが硫黄臭い!原因を知って腸内環境を改善する方法

硫黄臭い原因と改善方法まとめ
スポンサーリンク

『おならが硫黄臭い』『いつもおならをしている』という人いませんか?

また、『健康的な食事をとっているのに…くさい』『運動もしているのに…臭い』

今回はそんなお悩みの方に、おならが硫黄臭い原因と改善方法を紹介しますので、ストレスフリーな生活を手に入れたい方はぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

【おならが硫黄臭い】原因はなに?

おならが臭い女の人

結論から言うとおならが硫黄臭い人は、腸内環境に問題があるという可能性が高いです。

腸内では、善玉菌・悪玉菌・日和見菌という3つの菌に分類されますが、腸内環境が悪いということは、腸内において悪玉菌に多く支配されている状態です。

日和見菌とは?

日和見菌とは、腸内に善玉菌が多いと善玉菌の味方をし、悪玉菌が多いと悪玉菌の味方をする菌です。

悪玉菌が増えると腸内環境が悪くなり、便秘、肌荒れなどの目に見える影響だけでなく、有害物質により腸の消化・吸収力が低下し、せっかく食べたものの栄養が体全体に行き渡らなくなってしまうのでもったいないですよね。

さらに、腸内環境が悪くなると腸内では、悪玉菌が増え、毒性のアンモニアやアミン、硫化水素などの有害物質や、発がん性物質が増えてしまいます。

この時に発生する硫化水素が今回問題の『硫黄臭い』原因です。

では、悪玉菌を増やしてしまっているのは、何が原因なのか詳しく見ていきましょう。

動物性タンパク質の食べ過ぎ(糖質制限している)

動物性タンパク質

ダイエットや筋トレをしているの多くの人が経験したことがあると思いますが、『糖質制限』は簡単に言うと、米やパン・麺類や甘い食べ物を制限するかわりにタンパク質や脂質は食べてOKというダイエット法で有名ですが、悪玉菌のエサは動物性タンパク質だということを知っていましたか?

糖質制限は、カロリーダイエットより効果が早く出やすく、人気のダイエット法ではありますが、肉や脂質なども食べれることから食欲を満たすため、胸肉やゆで卵・チーズなど何かと動物性タンパク質を過剰に摂取してしまいがちです。

悪玉菌は、タンパク質を分解するときに硫黄臭い原因の硫化水素を発生させるので日々の生活の中で、動物性のタンパク質を多く食べている方は要注意です。

食物繊維の食べ過ぎ

食物繊維

食物繊維は、摂取することで便秘を解消させたりさまざまな病気のリスクを下げてくれたりと良い働きをしてくれます。

しかし、健康を意識している人は野菜などの食物繊維を多く食べすぎてしまっている可能性も。

不溶性食物繊維を多く摂りすぎていると逆に便をガッチガチにさせてしまい便秘の原因にもなり、腸内でガスも発生しやすくなってしまいます。

【おならが硫黄臭い】臭くなる食べ物って?

では、おならが硫黄臭くなりやすい食べ物は一体どんなものあるのかを紹介します。

ゆで卵・肉・チーズ

ゆで卵、肉、卵

ゆで卵や胸肉は、タンパク質を多く含み良質なタンパク質であり筋肉を強化したい時に欠かせないものであることは知られていますが、消費できる量が決まっています。

運動をしていない状態で、動物性タンパク質ばかり摂取していると体に吸収されなかったタンパク質は、腸に流れ込み悪玉菌のエサになってしまいます。

上の項目でも挙げたように、動物性タンパク質は、悪玉菌によって分解されると硫黄臭い原因の元『硫化水素』を発生させます。

ニラ・ニンニク・ネギ

ニンニク、ねぎ、ニラ

ニラ・ニンニク・ネギなどの野菜は同じ『ユリ科ネギ属』の植物で、肥料成分の硫黄が大好きです。

硫黄化合物が含まれていますので、多く摂ってしまうとおならが硫黄臭い原因となります。

キャベツ・ブロッコリー

ブロッコリーキャベツ

キャベツやブロッコリーなどの野菜もアブラナ科の野菜にも、硫黄化合物の一種であるイソチオシアネードという成分が含まれています。

アブラナ科の野菜は、消化しにくい為、腹持ちが良く腸内に滞在している間にガスが発生しやすくなります。

さらに身近な野菜で手軽に食べれることから、大量に食べてしまうとおならが硫黄臭くなる原因になっていまいます。

【おならが硫黄臭い】改善方法とは?

おならの硫黄臭いニオイを改善するためには、善玉菌を増やすということが大事です。

ではいったい善玉菌を増やすにはどんなものを摂取するといいのでしょうか?

発酵食品を摂る

発酵食品

発酵食品とは、乳酸菌や麹菌などの微生物によって食品の持つたんぱく質や糖などが分解されて、別の食品に変化した食品を『発酵食品』いいます。

発酵食品には、乳酸菌や酵母菌、麹菌などの善玉菌が含まれていてダイレクトに善玉菌を増やすことができるので、積極的に発酵食品を摂っていきましょう。

また発酵食品を摂取すれば、体内に元々ある酵素の力を後押しすることができ、多く食べすぎてしまった食品を消化するのを助けてくれます。

主な発酵食品
(味噌、ぬか漬け、キムチ、甘酒、納豆、ヨーグルト、熟鮓)

ビフィズス菌を摂る

ビフィズス菌

大腸の腸内細菌は約1000種あり、数にして数十兆~100兆個と言われています。

このうちビフィズス菌が1兆~10兆個ほど、乳酸菌は1億~1000億個ほどとされ、大腸内では、ほとんどがビフィズス菌です。

ビフィズス菌は、酸素に弱く口から摂取したビフィズス菌はほとんどが大腸に行き着くまでに死んでしまうため、サプリメントなど酸素や胃酸に強い改良されたビフィズス菌を摂取することで、腸内の悪玉菌と戦う強いビフィズス菌を増やすことができ、腸内環境を改善することができます

糖質制限しながら効果的にビフィズス菌摂取!

水溶性食物繊維を摂る

水溶性食物繊維

食物繊維には、『水に溶けない不溶性食物繊維』と『水に溶ける水溶性食物繊維』があります。

上の項目でも挙げたように、不溶性食物繊維は便秘の解消に役立ってくれますが、多く摂りすぎると逆に便秘になりガスを発生させてしまいます。

一方、水溶性食物繊維は、水に溶けやすくゼリー状になる為、便の排出を助けてくれるので積極的に摂りたい食品の一つ。

また、食物繊維はどちらも善玉菌の餌になりますが、「水溶性」は「不溶性」よりも善玉菌のエサになりやすいので、腸内のビフィズス菌を増やすのに大切な存在です。

水溶性食物繊維の多いもの
(わかめ、ひじき、もずく、もち麦、長芋、里芋、じゃがいも、こんにゃく、アボカド)

オリゴ糖を摂る

お腹が良好

オリゴ糖は、腸内細菌のエサとなりビフィズス菌(善玉菌)の増殖が期待できる物のひとつです。

オリゴ糖には、砂糖の成分『ショ糖』や牛乳に含まれる『乳糖』といった体のエネルギーになる消化性のオリゴ糖と、消化されずに大腸まで届く『難消化性』のオリゴ糖があります。

ビフィズス菌のエサとなる『難消化性のオリゴ糖をとる事で、硫黄臭いおならの原因である悪玉菌と戦うビフィズス菌(善玉菌)を増やすことができ腸内環境の改善につながります

白砂糖の代わりに使うことができるので、GI値が低くダイエットにも健康志向の方にも積極的に摂ってほしい成分です。

【おならが硫黄臭い】原因・改善方法まとめ

今回は、おならが硫黄臭いと言う悩みの方に原因や改善方法を紹介しました。

【おならが硫黄臭い】原因・改善方法まとめ
  • 原因
    ・糖質制限で動物性タンパク質過多
    ・不溶性食物繊維を多く摂りすぎ
    ・アブラナ科やユリ科には硫黄が含まれている
  • 改善方法
    ・発酵食品をとる
    ・ビフィズス菌をとる
    ・水溶性食物繊維をとる
    ・オリゴ糖をとる

健康なカラダは、健康な腸から。カラダのバロメーターにもなる『オナラのニオイ』。

腸内フローラのバランスを保つことが健康のために、食事や生活習慣に気を付け、サプリメントや代用品もうまく活用しながら腸内フローラを整えていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました