おしゃれな部屋に近ずけたいのなら、まずは整理整頓!掃除!
・・・とは言ってもいくらかたずけてもおしゃれにならないと悩んでいる方も多いですよね
せっかくおしゃれなインテリアがあっても他に生活感が出るものが一つでもあると台無しになってしまうもの。
そこで今回は、生活感が出てしまう物をピックアップしてみました。
生活感のないおしゃれな部屋を作る際のヒントにしてくださいね♬
生活感の出るものは徹底的に隠すべし!
ゴミ箱
ゴミ箱いろんな所に置いてませんか?
ゴミ箱をいろんな所に置くと家事も増えますしゴミが溜まってくるとゴミが見えたりして生活感出まくりです。
極力見えない所に置いて、一箇所に留める。
ちなみに我が家2階建ての一軒家ですが、キッチンに置いてある一つしかありません。

とってもスッキリ!
ゴミ箱に見えないゴミ箱!理想です〜〜〜♡
Boxテイッシュ
ダイニングテーブルにドーンっと置きたい所ですが・・・
けっこう生活感出ちゃいます。
いくらおしゃれなティッシュケースでも生活感出ちゃうんです。
ってことでティッシュケースは、隠しましょう。
食事の時に使うことが多いと思うので、ダイニングテーブルの下にひっくり返して使うと最後の一枚も取り出しやすいです!
除菌スプレー、コロコロも引っ掛けがち
カーペットやソファの近くにパッケージが描いてあるスプレーや粘着シートのコロコロを置いてませんか??
あれは大変危険です!一気に生活感でまくります!ww
テレビ台の下などに収納できる場所を確保してちょっとした掃除道具は隠しましょう♬
テレビなどの配線
テレビの裏には、配線関係がたくさんあり、ごちゃごちゃになってしまいがち。後から追加されたゲームの配線もあったりですが、きちんとしっかりまとめれば、スッキリした印象になりますよ♬
テレビの真裏に隠すタイプのものあって、これが気に入って我が家はこれです。
ケーブルを収納するボックスを利用したりすれば、ホコリも溜まりずらくお掃除も楽チンに!
ただ私的に、ケーブルボックスも見せたくないのでこれごと隠したいです。笑
見えない場所にこれならGOOD!
チラシや大事なハガキ、子供の学校関係のプリント類
書類関係・・・冷蔵庫に貼ったり、壁に貼ったりしてませんか??
便利ですよね。磁石でペタッと。わかります!
我が家子供が2人いるので冷蔵庫に貼っていたこともありますが、
子供の学校の予定表や期限付きの提出物などなど、どんどん増えて行って・・・
ツルツルの冷蔵庫が見るも無残な姿になり…今はすっぱりやめて兄弟別にファイリングしてます!!
ですがいつも見れる冷蔵庫と違ってたまに予定忘れちゃうんですよね・・・私もこれには苦戦してます。
リモコン
忘れてしまいがちのリモコン。
サイドテーブルに背の順に綺麗に並べても・・・生活感無くなりません!笑
できればサイドテーブルの下に隠せる場所があればいいけれど、そんなのないよ。って方には・・・
ソファに挟み込んで使うリモコン収納もgood♬
人目につかない方向に設置すれば、スッキリしますね♬
リモコンどこ行ったトラブルも解決するかも?!
子供のおもちゃ類
全国のママさんお疲れ様です。
未就園児がいるお宅はもう、チビちゃんたちが寝てる夜しかかたずいてる時間がないのはわかります。
もうこれは散らかるし、我慢するしかないんだけど。
お客さんが来た時、一瞬でも綺麗な状態でお出迎えしたいものです。
お部屋のテーマカラーを決めてもおもちゃが有る限りそれが守れないのが当たり前です。
IKEAやニトリなんかにある子供が片付けやすいおもちゃ収納もありますが、
スツール収納タイプがおすすめです♬
この投稿をInstagramで見る
キャラクター物の膝掛け
これは生活感レベルMAX!
これがあるだけで一気に小学生部屋に!危険ですね〜
UFOキャッチャーで可愛いのあったりして、なんか取りたくなっちゃう気持ちわかります!
ただ家に帰ってくるとほんといらないです。
リラックスしてる熊のやつとか。よくありますよね。笑
膝掛けが欲しいなら、お部屋のテーマカラーに合わせた異素材の物がおすすめ。
家電
空気清浄機や扇風機、加湿器、生活に必要な家電も色がバラバラだとガチャガチャした印象になってしまいます。
白なら白!黒なら黒!で統一しましょう!
最近は機能性もデザイン性高い商品がたくさんありますから、吟味してお部屋のど真ん中においてもおしゃれな物を選んでみてはいかがでしょうか?
《サーキュレーター》
《加湿器》
キッチンの調味料
キッチンの調味料は、パッケージが派手なものがたくさんあります。
しまえる場所があるならOKですが、外に出して置いてすぐに使える便利な場所に置いておきたいって方も多いですよね
なので、キッチンは見せる収納がおすすめ
あのgenkigさんのお家の調味料収納。素敵すぎます!
同じ種類の瓶で揃えれば、おしゃれなカフェの雰囲気も♬
残量も一目瞭然で、間違えて同じもの買っちゃうミスもなくなるかもですね!
\ラベリングもひと昔前のエンボス加工がおしゃれ/
まとめ
生活感を無くす簡単な方法は、極力、物を出さない。出しっ放しにしない。
結局、整理整頓がメインになってくるとは思いますが。
置きっ放しにしていたところの近くに収納を作ってあげることが、綺麗なお部屋を保つポイントかと思います。
テーマカラーを決めて、ラベルが目立つものは隠す。入れ替える。
これを徹底して、生活感のないシンプルライフを目指してみてはいかがでしょうか?♬
コメント