日々の生活でよく使う、無添加調味料をまとめました。
無添加調味料って高いイメージありますよね。
我が家も、最初はそんなイメージを持っていました。
スーパーではとりあえず安いものを!と思ってたので、値段すら見たこともなかったんです。汗
けれど、私は3年前に、癌を経験し、食べるものって大事だな…としみじみ思いました。
もっと前から、食事に気をつけていれば癌にならなかったのかもと本当に後悔しています。
今では、無添加、オーガニック、有機、無化調のものを鬼検索し、
自分や家族が毎日のように口にするものは体にいいものを。と思っています。
ただ、そんなに高価なものは家計に響くので・・
スーパーで買えるものや、比較的安いものを今回は紹介していこうと思います。
無添加 さ・し・す・せ・そ
まずは、絶対に必要な砂糖・塩・酢・醤油・味噌を♪
【砂糖】ホクレン てんさい糖
北海道産のてん菜(ビート)からできたてんさい糖。
オリゴ糖が含まれているから、腸内環境改善にも一役買う品。
甘さが足りないと思う方も多いかなぁ〜と思いますが、風味とコクがあってほっこりするお味です。

ほとんどのスーパーで見かけるので、買いやすいですよ♪
\お砂糖についての記事も書いてますので、よかったらみてくださいね/
【塩】 南の極み
塩は天日塩を選びましょう。旨味成分が添加されているものもあるので気をつけてくださいね。
『南の極み』スーパーの塩コーナーでの存在感、ありますよね〜。
使ってるかたも多いんじゃないでしょうか?
そのまま振りかけられるし使いやすいです。
【酢】 マルシマ 有機純米酢
有機栽培されたうるち米だけを使った純米酢です。
これ、酸味が優しくてまろやかで使いやすく、私は結構何でもかけちゃう感じです。お酢大好きなので。
ネットの口コミがすごく良かったので、購入してみましたが、本当に美味しくってリピ買いしています♪

無添加生活になってから、サラダにかけるドレッシングは手作りなのでちょうどいい酸味でとっても使いやすいですよ
【醤油】ヤマサ 有機丸大豆の吟選しょうゆ
ヤマサが出している有機栽培の丸大豆と塩は天日塩を使ったお醤油。
お値段の300円前後で買えて、ガシガシ使って普段使いできるお醤油。味もまろやかで美味しいです♪

オーガニック初心者の頃は高いお醤油でしたが、普通のスーパーで買えるこちらに落ち着きました(^O^)/続けられないと意味ないからね。
【味噌】 マルコメ 糀美人 生味噌
国産米100%で作られた味噌。米糀がたっぷり。
味噌は出汁など 入ってないものはほとんど無添加なので、探しやすいですね。
この味噌は本当に美味しいです。糀の甘みを強く感じられ旨味たっぷりのお味噌汁ができて家族も大好き。
あごだしとの相性バッチリですぞ〜。スーパーで買えます。
そのほかの無添加調味料おすすめ
【マヨネーズ】創建社 有精卵マヨネーズ
【ポン酢】伊賀越 ゆず山のぽんず
【焼肉のたれ】味研 無添加焼肉のタレ

もうむしろ、この成分どうりにレシピ作れるんじゃ・・・
【塩】マジックソルト

【塩】ぬちま〜す〜
最初に謝ります。これは結構高いです。
ただ!これ本当に使えるんですよ。
本当ピンポイントなお話なので、めんどくせぇって方は飛ばしてくださいね。笑
健康志向の方やダイエット中のオヤツと言えば、『ナッツ』
味付き→ナッツ、植物油脂、塩
味無し→無添加。ナッツオンリー
健康志向の人はこの植物油脂が気になります・・・
味なしで行ける人は全然いいと思うんだけど、だんだん味欲しいなぁってなってくるんですよ。
で、味なしのナッツに塩をつけますでしょ?
つかないんですよ。ナッツもサラサラ、塩もサラサラで。
ここで、『ぬちまーすー』登場するわけです。
このぬちまーす、塩の一粒一粒が細かくってむしろ粉。
ミックスナッツの袋にお好みのぬちまーすーを入れると程よく絡んでgood!

ぜひお試しアレ。
【みりん】盛田 有機みりんタイプ
盛田 有機みりんタイプ(500ml)【盛田(MORITA)】
有機米・有機砂糖を使用してつくられた有機JAS認定のみりんタイプ。
ステビアが使用されている糖質40%オフの商品もあったりするので、要チェック!
【油】ボーソーこめ油・三和油脂コメーユ
油は、こめ油がおすすめ。我が家はサラダ油を一切やめました。
なぜなら、サラダ油にはトランス脂肪酸が多く含まれているからです。
トランス脂肪酸は、生活習慣病などを引き起こす原因と言われています。
一方、こめ油は体に嬉しい、抗酸化成分もたっぷりで美容にも嬉しい効果もあるんですよ♪
詳しくは⇒三和油脂公式ページへ
ちなみに化学溶剤を使わずに圧搾式で作ったこめ油を探しているなら三和油脂のコメーユがおすすめです。
お出汁
子供の味覚を育む【クック・チャム ママのやさしい出汁パック】
離乳食にも安心して使える出汁パック。
出汁パックって言うと、意外と多いのが『酵母エキス』。
無添加と記載されていても酵母エキス系がたくさん書いてある商品があるので注意して見てみると良いかも。クック・チャム の出汁パックは、カツオと昆布だけ!
化学調味料ではないけれど、子供にはできれば昆布やカツオの自然の旨味だけで育てたいなと私は思います。→やさしい出汁パック
まとめ
今回は、13種類の調味料紹介しました。
健康ブームなのもあり、手軽にスーパーでも無添加商品が買えるようになって嬉しいですね。
一気に変えると家計に響くので、今使ってるものがなくなったらぜひ試してみては。

最後まで読んでくれてありがとうございました(^^)
それでは今日はこの辺で、だっぷる(@dappuru1)でした
コメント