足が冷えて痛い…
多くの女性の悩みといえば『冷え性』ですよね
冷え性を通り越して凍りそうです!
『我こそは、冷え性の王様だ』というお悩みの方。
冷えて冷えて、痛みを感じるのは、極度の冷え性です。いますぐ改善を!
この記事では、冷え性の原因と対処法、冷え性の筆者が実践している対策をお伝えしていこうと思います。
ぜひ改善めざして、冬を快適に過ごしていきましょう!
・冷え性で悩んでいる
・足が冷えて痛みを感じる
・冷え性対策グッズを探している
【足が冷えて痛い】冷えすぎる原因とは?
体はあったかいのに、『足だけが冷えて痛い』その原因は一体なんなのでしょう。
冬になれば、足先が冷えるのは当たり前のことですが、
慢性的に…または暖かい部屋の中でも冷えているようなときは、『冷え性』と呼びます。
冷え性は、体温調節機能がうまく機能していないときに起こり主な原因は
・自立神経の乱れ
・血行不良
・筋力の低下
・鉄分不足
自立神経の乱れ
主な原因は…ストレス、不規則な生活。
またエアコンなど使用によって、外と家の中の温度差が激しくなるため自律神経が乱れてしまいます
血行不良
体を締め付けてしまう洋服を着ていると、血流が滞ってしまい寒いと感じる皮膚感覚も鈍くなり、体温調節機能が上手く働かないことで、冷えを感じてしまいます
筋力の低下
元々、男性に比べて女性は筋肉量が少ないため冷え性になりやすく、運動不足によって筋肉量がさらに低下。
ふくらはぎにある筋肉は心臓に血液を戻すためのポンプの役割があります。ふくらはぎの筋肉を鍛える運動を心がけましょう
鉄分不足
ダイエットをしている女性が陥りやすい鉄分不足。
鉄分が不足するとヘモグロビンの合成が低下し貧血を起こします。 貧血になると全身に十分な酸素が行き渡らなくなるため、体にさまざまな不調があらわれるのです。 … 体のすみずみまで酸素が届かないと、細胞で熱を生み出す力が弱くなり、冷えの原因に。
引用:ツムラ(温the Life)
過度なダイエットによって不足しがちな鉄分を補給する意識することで改善するかも。
【足が冷えて痛い】冷えを改善する対処法は?
冷え性のタイプによって対処法がそれぞれ異なるので、自分がどのタイプなのか確認ていきましょう。
手足がだけ冷える場合
無理なダイエットや栄養不足が原因が多い手足だけが冷えるタイプの冷え性
手足を温めるだけではなかなか改善されないので、足首のストレッチや足の指をマッサージするとgood
血行を押し進める役割を持つのが筋肉。筋肉がきちんと働かないと、血流が滞ってしまいます。冷え性の改善にあたっては、「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎの筋肉が特に重要です。
引用:ルネサンス公式ページ
血液を循環させるポンプのような働きのあるふくらはぎの筋肉を鍛えることで、足先まで暖かい血液が巡るようになるので、冷え性の改善に繋がります。
デスクワークが長い人は、血行不良を起こすので足を動かすだけで改善できるのは嬉しい!
仕事中もこれなら机の下でできて一石二鳥!
下半身全体が冷える場合
腰から下の下半身全体が冷えを感じる場合には、腰からお尻をほぐすことが大事!
筋肉のコリが原因で、血行不良を起こしてしまい冷えを感じるので、ぜひ腰やお尻のマッサージを。
仰向けになってテニスボールやフォームローラーなどをお尻に当てて転がすイメージで、コリをほぐすと段々とポカポカしてきますよ。
ちなみにこのお尻をほぐすマッサージは腰痛の軽減も期待できるのでぜひやってみてくださいね
全体が冷える場合
全体が冷える場合は内臓から体を温める食べ物を摂取して温めていきましょう。
発酵食品に含まれる酵素は血行促進、基礎代謝をあげる働きがあるので、温活にピッタリです。
ショウガやネギ、ニンニクなどの香味野菜・白菜やカブ、根菜類を活用した『鍋』なんかも温活にピッタリですね。
またカフェインは体を冷やす効果があることを知っていましたか?
寒くなると、暖かいコーヒーを飲みがちですが、冷え性の対策としてはノンカフェインの飲み物を選ぶと良いですよ。
【足が冷えて痛い】冷えを改善する対策グッズ
ここからは、足の冷えを改善するための対策グッズを紹介していきます
ヒーター内臓ルームシューズ
ふわふわの足首まで隠れるタイプのルームシューズに内臓ヒーターが付いたルームシューズ
ダイレクトに足を温められるので、家の中でも寒いキッチンや洗面所でもこれがあれば怖くないですね。
給電方法は、モバイルバッテリーから(ルームシューズの横にバッテリーを入れるポケットあり)
裏側には、滑り止めもついてるので階段移動も安心です。
楽天みんなのレビュー抜粋
・冷え症の母へ送り据え置きのタイプと違って動きながらでも使えて暖かいようで喜んでいます
・足先が冷える体質ですが、すぐに温まりバッテリーも今のところ持ちがいい。
電熱インソール
いつもの履き慣れた靴に入れて、暖かくできる充電式電熱インソール(最高温度55度)
最大で10時間も暖かさが持続するので移動の際や、外仕事などにも使えるのが嬉しいポイント。
さらにリモコンの操作で温度調節や電源オフも。
楽天みんなのレビュー抜粋:
・思っていた以上に温かいです。足元がポカポカして快適です。
・自転車に乗っているとき、暖かく感じます。
中性重炭酸入浴剤
中性重炭酸入浴剤の『BARTH』
重炭酸入浴剤のファンになってから毎年冬はかなりお世話になっています。
この入浴剤、入ればほんとに効果がわかると思います。
ポカポカが長続きして、いつもならお風呂から出て1時間もすれば足が冷え冷えなのが、4時間5時間は、暖かいまま持続。つまり寝るまでぽっかぽかなのです。
これは超絶おすすめしたい品です
炭酸の中に入ってる感覚で、ぬるぬるした感じもないし無色透明なので、お掃除も楽チン。
さらにアトピー気質の私でもシミないし、お風呂出た後つるつる感が増す感じも♪
・この入浴剤にはまっています。無臭なところもいいです。体が温まります!
・こちらの入浴剤は非常に温まる。温いお湯なのに発汗も早いです。ランキングもあまりあてにしない方ですが、これは本当に温まり、湯触り、入浴後の肌全てにおいて良かったです。
オンラインヨガ&フィットネス
このコロナ禍でオンラインフィットネスが大人気です。
密になりやすい、フィットネスジムだからこそオンラインで気軽にはじめてみてはいかかでしょうか?
普通のジムだと、6000円〜8000円くらいはするところ、このオンラインフィットネス『SOELU』では月に980円でしかもただの動画かと思いきや、声かけのある生レッスンで、サボらず、続けられるのが嬉しいポイント。
スマホやPCがあればレッスンを受けられて、カメラオフでもOKなので、すっぴんやパジャマでも出来ちゃうのも気軽で良いですよね。
お試し期間30日をたったの100円で受けられるのでこの機会にぜひどうぞ!
クスミティー(KUSUMI TEA)
150年の歴史があるクスミティー(KUSUMI TEA)。ノンカフェインのお茶も多数販売されています。
冷え性改善におすすめのノンカフェインのお茶『ハッピーマインド』
引用:クスミティー公式サイト
パケ買いしたくなる可愛さですよね。
【足が冷えて痛い】冷え性を治すまとめ
② 腰からお尻のコリをほぐす
③ 鉄分や体を温める食べ物を摂取
④ カフェインは取らないよう意識する
⑤ 足首を冷やさない
⑥ 重炭酸入浴剤で血流UP
『冷えは万病のもと』と言われているように、体の冷えはさまざまな体の不調の原因となるだけでなく、免疫力を低下させる大きな原因の1つになってしまいます。
風邪や感染症が流行っているので、免疫力の低下は是非とも避けたいですね。
コメント